東方SS書きである紅雨霽月のブログです。
東方やらラノベやらフリーゲームやら日常のことやらジャンルにはあまり捕らわれてないです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は先日言っていた冬コミのCDの感想でも書こうかな、と思います。
では、一つめ
「いえろ~ぜぶら」さんの「東方輪衝歌」
相変わらず芳葉さんの詩がよかったです。
自分の考え方と共通点がいくつか見られますし。
歌詞が一番好きなのは「Worlds End」ですね。
・・・ごめんなさい、言葉にできません。
読解力がまだまだ弱いなぁ。
雰囲気だけで好きなのは「Darling Star☆」です。
実は乙女チックな曲は結構好きなんですよ。
二つ目は
「SOUND HOLIC」の「紅-KURENAI-」です。
いつものサンホリらしく色んなジャンルのアレンジが入ってました。
中でも気に入ったのは「Grip & Break down !!」です。
U.N.オーエンのユーロビートアレンジです。
歌詞は全部英語だったのですが、今日、頑張って翻訳してみました。
・・・翻訳センスないなぁ。
もうちょっと格好いい訳がつけれそうなんですが・・・。
三つ目は
「岸田教団 & The 明星ロケッツ」の「リテラルワールド」です。
これは、東方アレンジではなくオリジナル曲集です。
ロックが好きなんです。
というか、岸田教団の力によってロックが好きになりました。
同人以外で聴いたことはないんですけどね。
このCDの曲は全体的に疾走感があってテンションを上げるにはいいですね。
あと、歌詞も突っ走っていくようなイメージでいい感じです。
とりあえず、CDは終わりです。
あと、東方M-1も買ったんですが、
んー、期待しすぎてたせいかあまり面白くなかったかなー、という感じです。
幕間は面白かったんですけどね。
無駄に長くなってしまいましたが読んで下さった方はありがとうございます。
ではでは、これが今年最後の日記となりますが、
よいお年をお過ごしください。
では、一つめ
「いえろ~ぜぶら」さんの「東方輪衝歌」
相変わらず芳葉さんの詩がよかったです。
自分の考え方と共通点がいくつか見られますし。
歌詞が一番好きなのは「Worlds End」ですね。
・・・ごめんなさい、言葉にできません。
読解力がまだまだ弱いなぁ。
雰囲気だけで好きなのは「Darling Star☆」です。
実は乙女チックな曲は結構好きなんですよ。
二つ目は
「SOUND HOLIC」の「紅-KURENAI-」です。
いつものサンホリらしく色んなジャンルのアレンジが入ってました。
中でも気に入ったのは「Grip & Break down !!」です。
U.N.オーエンのユーロビートアレンジです。
歌詞は全部英語だったのですが、今日、頑張って翻訳してみました。
・・・翻訳センスないなぁ。
もうちょっと格好いい訳がつけれそうなんですが・・・。
三つ目は
「岸田教団 & The 明星ロケッツ」の「リテラルワールド」です。
これは、東方アレンジではなくオリジナル曲集です。
ロックが好きなんです。
というか、岸田教団の力によってロックが好きになりました。
同人以外で聴いたことはないんですけどね。
このCDの曲は全体的に疾走感があってテンションを上げるにはいいですね。
あと、歌詞も突っ走っていくようなイメージでいい感じです。
とりあえず、CDは終わりです。
あと、東方M-1も買ったんですが、
んー、期待しすぎてたせいかあまり面白くなかったかなー、という感じです。
幕間は面白かったんですけどね。
無駄に長くなってしまいましたが読んで下さった方はありがとうございます。
ではでは、これが今年最後の日記となりますが、
よいお年をお過ごしください。
今日は部屋の大掃除をしてました。
年末だから、というわけではなく、新しい棚を買ったので、
そこに移し替えるついでにいらないものを捨てたりしてました。
終わったときには棚がすかすかになってました。
いらない物溜めすぎだよ・・・。
でも、まあ、これで安心して新しい本を買うことができます。
掃除する前は本を置く場所がなかったですからね。
あ、冬コミのCDですが、大掃除の方が忙しかったのでまだまだちゃんと聞けてません。
作業用のBGMにしてたので音だけは聞いてるんですけどね。
まあ、折角感想を書くなら歌詞もちゃんと見てから、ということで。
でも、一つだけはアレンジだけのCDなので今日、感想を書いときます。
「-廃弾奏結界-鬼譚奏鳴曲 Demon tale sonata」、
あの「dBu music」の新作です。
地霊殿のアレンジ曲集となってます。
この人のアレンジは原曲に近い、ということで有名ですよね。
原曲よりもテンションが上がるような気がします。
ゲーム中で流すにはちょっと、向いてないかな、と思いますけど。
東方の曲はロックアレンジが似合うのが多いですよね。
今回はどぶさんによって再び気付かされました。
ヴォーカル曲についてはまた後日~
年末だから、というわけではなく、新しい棚を買ったので、
そこに移し替えるついでにいらないものを捨てたりしてました。
終わったときには棚がすかすかになってました。
いらない物溜めすぎだよ・・・。
でも、まあ、これで安心して新しい本を買うことができます。
掃除する前は本を置く場所がなかったですからね。
あ、冬コミのCDですが、大掃除の方が忙しかったのでまだまだちゃんと聞けてません。
作業用のBGMにしてたので音だけは聞いてるんですけどね。
まあ、折角感想を書くなら歌詞もちゃんと見てから、ということで。
でも、一つだけはアレンジだけのCDなので今日、感想を書いときます。
「-廃弾奏結界-鬼譚奏鳴曲 Demon tale sonata」、
あの「dBu music」の新作です。
地霊殿のアレンジ曲集となってます。
この人のアレンジは原曲に近い、ということで有名ですよね。
原曲よりもテンションが上がるような気がします。
ゲーム中で流すにはちょっと、向いてないかな、と思いますけど。
東方の曲はロックアレンジが似合うのが多いですよね。
今回はどぶさんによって再び気付かされました。
ヴォーカル曲についてはまた後日~
今日もまたニコニコ動画をうろうろして東方の曲を聴いてました。
そんなときに見つけたのが「タイヨウノハナ」です。
原曲は花映塚の幽香のテーマ曲「今昔幻想郷」です。
作ったサークルはまさかの「IOSYS」です。
原曲ブレイカーとして(悪)名高い「IOSYS」ですが、
この曲は原曲がブレイクしていることもなく、
かつかっこよくアレンジされてます。
イメージとしては、大切なモノを守るために的に立ちはだかる幽香さん、でしょうか。
静かな怒りをたたえ誰かを守るように敵に向かう幽香さんが瞼の裏に浮かびます。
Sとよく言われてる幽香さんですが、自分の中でもそんなイメージです。
けど、それは強い相手に対してだけで弱いモノに対してはむしろ優しいんじゃないかな、と思ってます。
そして、たぶん好きになるのも年下とか自分よりも弱いモノだと思います。
具体的にはリグルとかチルノとか。
うん、なんだか普通に想像ができます。
特に幽チルが。
花を傷つけたチルノが幽香に怒られて、
純粋なチルノはそれで花の大切さに気づいて、泣いて。
そんなチルノを幽香がああ、もう、とか言いながらチルノの頭を撫でて慰めて、
チルノも泣きながら何回も何回も謝って・・・
くはっ・・・
これは、はやりそうだっ・・・!
もうちょっと、構想が固まったら書いてみようかな、と思います。
確か、クーリエに東方SS専用の投稿場所があったはずだからそこに投稿しようかと思います。
そんなときに見つけたのが「タイヨウノハナ」です。
原曲は花映塚の幽香のテーマ曲「今昔幻想郷」です。
作ったサークルはまさかの「IOSYS」です。
原曲ブレイカーとして(悪)名高い「IOSYS」ですが、
この曲は原曲がブレイクしていることもなく、
かつかっこよくアレンジされてます。
イメージとしては、大切なモノを守るために的に立ちはだかる幽香さん、でしょうか。
静かな怒りをたたえ誰かを守るように敵に向かう幽香さんが瞼の裏に浮かびます。
Sとよく言われてる幽香さんですが、自分の中でもそんなイメージです。
けど、それは強い相手に対してだけで弱いモノに対してはむしろ優しいんじゃないかな、と思ってます。
そして、たぶん好きになるのも年下とか自分よりも弱いモノだと思います。
具体的にはリグルとかチルノとか。
うん、なんだか普通に想像ができます。
特に幽チルが。
花を傷つけたチルノが幽香に怒られて、
純粋なチルノはそれで花の大切さに気づいて、泣いて。
そんなチルノを幽香がああ、もう、とか言いながらチルノの頭を撫でて慰めて、
チルノも泣きながら何回も何回も謝って・・・
くはっ・・・
これは、はやりそうだっ・・・!
もうちょっと、構想が固まったら書いてみようかな、と思います。
確か、クーリエに東方SS専用の投稿場所があったはずだからそこに投稿しようかと思います。