東方SS書きである紅雨霽月のブログです。
東方やらラノベやらフリーゲームやら日常のことやらジャンルにはあまり捕らわれてないです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
インフルエンザのごたごたですっかり忘れてたんですが、
インフルエンザになったと判明する前日、今使ってるパソコンが、
ユーザープロファイルを読み込めません、と言ってきました。
最初は何の事だかさっぱりでしたが、ネットで調べていくうちにわかりました。
ユーザープロファイル、っていうのはパソコンの個人設定のことなんですね。
辞書に登録した言葉とか、お気に入りとか、保存したパスワードとかもここに入れられてるみたいです。
それで、直し方を調べても出てくるのは、
その読み込めなくなったユーザープロファイルを一回、消せ、ということだけ。
修復するには有料のソフトがいるとのこと。
お金を払ってまで修復するものじゃないな、ということで書かれていたとおり、
Vistaになってからはじめてのセーブモードで起動させて、
その壊れたユーザープロファイルを削除しました。
そのせいで、辞書が再び少々使いにくいことに。
変換の癖まで忘れるんですね。
また、霽月色に染まったIMEに戻るまで我慢しましょうか。
インフルエンザになったと判明する前日、今使ってるパソコンが、
ユーザープロファイルを読み込めません、と言ってきました。
最初は何の事だかさっぱりでしたが、ネットで調べていくうちにわかりました。
ユーザープロファイル、っていうのはパソコンの個人設定のことなんですね。
辞書に登録した言葉とか、お気に入りとか、保存したパスワードとかもここに入れられてるみたいです。
それで、直し方を調べても出てくるのは、
その読み込めなくなったユーザープロファイルを一回、消せ、ということだけ。
修復するには有料のソフトがいるとのこと。
お金を払ってまで修復するものじゃないな、ということで書かれていたとおり、
Vistaになってからはじめてのセーブモードで起動させて、
その壊れたユーザープロファイルを削除しました。
そのせいで、辞書が再び少々使いにくいことに。
変換の癖まで忘れるんですね。
また、霽月色に染まったIMEに戻るまで我慢しましょうか。
今日はSocial IMEなるものをいれてみました。
これは、ネット上に辞書がありそこに不特定多数の人が書き込む、という形態をとっているようで、
ネットを切るとまったく使い物になりません。
で、なんでそんな物を入れたのか。
ハッキリ言うと実用性を全く考慮してない趣味なんですが、
東方キャラの名前が全て登録してある&スペカ名が登録してあるからです。
さっき、「スペカ」で変換したら「紅符「不夜城レッド」」って出ました。
誰だ、お嬢様のスペルカードを「スペカ」に登録したのは。
というか、妖怪の名前も入ってるので、
小説で妖怪の名前をよく使う自分にとっては結構嬉しいかも知れません。
付喪神、が一発変換で出てきたときは嬉しかったですし。
これは、ネット上に辞書がありそこに不特定多数の人が書き込む、という形態をとっているようで、
ネットを切るとまったく使い物になりません。
で、なんでそんな物を入れたのか。
ハッキリ言うと実用性を全く考慮してない趣味なんですが、
東方キャラの名前が全て登録してある&スペカ名が登録してあるからです。
さっき、「スペカ」で変換したら「紅符「不夜城レッド」」って出ました。
誰だ、お嬢様のスペルカードを「スペカ」に登録したのは。
というか、妖怪の名前も入ってるので、
小説で妖怪の名前をよく使う自分にとっては結構嬉しいかも知れません。
付喪神、が一発変換で出てきたときは嬉しかったですし。
今日、パソコンでCDを聞こうと思ったら何故か読み込んでくれませんでした。
前みたいな不具合か!、と思ったのですが、別のCDを入れたら読み込んでくれました。
うむぅ、と頭を悩ませていたんですが、
とりあえず、DVDドライブの名前を見てネットで調べてみようと思って、
ノートパソコンを横にして裏を見てみようとしました。
すると、さっきから目的のCDを読み込まなかったDVDドライブが、
そのCDの読み込みを始めました。
ちなみに、ノートパソコンの裏にはDVDドライブの名前は書いてませんでした。
数秒眺めてからそういうのは説明書に書いてある、ということを思い出したのです。
それにしても、なんで読み込まなかったのだろうか。
ついでに言うとなんで横にしただけで読み込み始めたのだろうか・・・。
謎がたくさんですね。
あ、読み込もうとしていたCDというのは「ソラとトキと二色のチョウ」です。
SYNC.ART'SのCDです。
ニコニコ動画で「BICHROME」を聞いてそのかっこよさに惚れて買ってしまいました。
ただいま視聴中です。
前みたいな不具合か!、と思ったのですが、別のCDを入れたら読み込んでくれました。
うむぅ、と頭を悩ませていたんですが、
とりあえず、DVDドライブの名前を見てネットで調べてみようと思って、
ノートパソコンを横にして裏を見てみようとしました。
すると、さっきから目的のCDを読み込まなかったDVDドライブが、
そのCDの読み込みを始めました。
ちなみに、ノートパソコンの裏にはDVDドライブの名前は書いてませんでした。
数秒眺めてからそういうのは説明書に書いてある、ということを思い出したのです。
それにしても、なんで読み込まなかったのだろうか。
ついでに言うとなんで横にしただけで読み込み始めたのだろうか・・・。
謎がたくさんですね。
あ、読み込もうとしていたCDというのは「ソラとトキと二色のチョウ」です。
SYNC.ART'SのCDです。
ニコニコ動画で「BICHROME」を聞いてそのかっこよさに惚れて買ってしまいました。
ただいま視聴中です。