月の下、風に捲られるページ 雑記 忍者ブログ
Admin / Write / Res
東方SS書きである紅雨霽月のブログです。 東方やらラノベやらフリーゲームやら日常のことやらジャンルにはあまり捕らわれてないです。
<< 03   2025/04   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30     05 >>
[73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は学校の卒業式でした。
自分は送られる側ではなく送る側です。

まあ、そんなことはどうでもいいんですが、
ずっとじっとしていた結果首がかなり、こりました。
今も、まだこってます。

こうなるから、じっとしてるのは嫌いです。

拍手[0回]

PR
昨日のうちにネット接続の再設定ができなかったので、
今になってやっと再設定が終わりました。

眠いのですが、頑張って例大祭の予約品のチェックを済ませました。
一度にたくさん見ると判断が適当になりますから、
できるだけ溜めたくないのです。

ほんとに今回は欲しいものが多いなぁ。
多すぎて同人誌は本当に、欲しい!、と思えるものしか、
目につけてませんね。

うーあー、本気で欲求不満になりそうです。
でも、反対にそんな欲しいものが大量にある中からどれを買うか、と
取捨選択するのも楽しかったりします。
どれも欲しすぎて、一つ切り捨てるたびに五分近く躊躇してしまいます。

予約締切の直前のメモ帳の長さを想像するとちょっと怖いです。


あれ?カテゴリーは日記にしてたはずなのに、いつの間にか例大祭の話にっ!

拍手[0回]

うーむ、ダメ人間!、と罵られそうなくらいやる気が出ません。
一日に小説を書く量が単行本2ページ分と非常に少ないです。

うあ、なんだろうこの倦怠感。
五月病の季節でもないのに。

何が、そんなに気に入らないんだろ。

拍手[0回]

今書いてる小説に心を読むことのできる狐が出てきます。

心を読まれる、ってどんな感じなんでしょうかね?
相手に知られたくないことも知られてしまうから嫌、なのかもしれませんが、
話すのが苦手な自分にとっては嬉しい能力かもしれません。
伝えることに苦心せずに済むんですから。

逆に、心を読む、というのはどういう感じなんでしょう。
こちらはなかなか想像することができません。
文、として頭に浮かぶのか、相手の言葉が頭に聞こえてくるのか、
はたまた、頭の中そのものが浮かんでくるのか・・・。

小説の中ではどういったふうに相手の心が見えるのか、というのはまったく言及してません。
あんまり、変な方向に深く話してもわかりにくくなるだけですからね。

でも、こうやって、未知の能力を考えて頭の中でこねくり回すのは結構楽しいです。

拍手[0回]

Ruby-SDLなるものを使ってゲーム作成をしてます。

結構楽しいですが思ったとおりに動かず嫌にもなります。

ゲームの公開は無理でしょうねー。
ゲームの雛型さえも見えてきません。


誰か、詳しい方がいらっしゃったら日本語の表示の仕方を教えてください。
もしくは、TTFファイルをBDFファイルに変換する方法でもいいです。

・・・どうもわかりやすい解説サイトが見つからない。

拍手[0回]

カウンター

Present's by ペドロイヤ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
紅雨霽月
HP:
性別:
男性
趣味:
小説、東方
自己紹介:
小説の読み書きと東方が大好きです。
東方で一番好きなキャラはフランドールです。
HPにて東方小説を公開中。



ちなみに、ブログもHPもリンクフリー。

メールアドレス
rainsky★hotmail.co.jp
★を@に変えてください。
リンク
リンク集へ
HP完成に伴いブログ内のリンクは削除。
代わりにHP内のリンク集へのリンクを追加。
最新コメント
[09/13 紅雨 霽月]
[09/12 Valzis]
[06/08 紅雨 霽月]
[06/06 Valzis]
[10/30 紅雨 霽月]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Twitter
Copyright ©  月の下、風に捲られるページ All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]