月の下、風に捲られるページ 雑記 忍者ブログ
Admin / Write / Res
東方SS書きである紅雨霽月のブログです。 東方やらラノベやらフリーゲームやら日常のことやらジャンルにはあまり捕らわれてないです。
<< 04   2025/05   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31     06 >>
[63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日一昨日と崇敬祭関連で手に入れた物の感想を書いてたので、
小説を書けずにいましたが今日、三日ぶりに書くことが出来ました。

・・・記憶が劣化するのが早すぎですね。
何処まで書いてたのか全く覚えてませんでした。

次はこんなことを書こう、っていうのは結構覚えていられるんですが、
書いてしまったことを覚えているのは不得意だったりします。

だから、時々酷い矛盾が起きてたりするんでしょうけど。

メモを書けばいいんでしょうけど、
面倒だなぁ、という気持ちがメモを書かせようとしません。
この無気力っぷりがダメなんでしょうけど。

拍手[0回]

PR
文化祭の練習に行った帰り。

こ、これはっ!、とか思うような話が思い浮かんだんですが、
家に帰った時には半分も思えていなくて、
使えなくなってしまいました。

思いついた瞬間、いける、と思っただけに、非常に悔しいです。
メモする癖は付けておかないとなぁ、と思います。
ただ、字が下手なので、あんまり好きじゃないんですよね、手書きのメモは。
字が汚いせいで、その話を思いついた時の感動も4分の1以下位になってしまいます。

今更、綺麗に字を書けるようになろうと思ったらどれくらいかかるんでしょうかね。
毎日ちょっとは意識しながら書いてるんですが、
全く綺麗になる気配を見せませんからね。


電子手帳か、綺麗に字を書ける技能が欲しいなぁ。
完全記憶能力とかでもいいですが。

拍手[0回]

ニコニコ動画をうろうろしてたらこんなものを見つけました。
他人の作ったRPGツクールをやってみた

どんな動画か、というと、
SFC版RPGツクールⅠ、Ⅱを中古から買ってきて、
そこに残ってたユーザー作成のゲームを実況しながら攻略していく、というものです。

当然、製作途中なものもありますし、
わけのわからないものもあります。

一番わけがわからなかったのが、
始まって早々、城が消えるだけ、というものですね。
あれは、もう笑いが止まりませんでした。


今のところPart10まで見たんですが、
二十数本目にしてやっとまともなのが出てきた、という感じです。

・・・いくら、つぎ込んだんだろう。
そのやる気には呆れるとともに、敬意を示したいと思います。


何が起こるかわからないのが好きな人、
とりあえず、人の黒歴史っぽいものを覗いてみたい人は覗いてみるといいかもしれません。

実況の方々のやり取りも中々面白いですし。

ただ、Part3までは音質が悪いので聞きとりにくいかもしれませんが。

拍手[0回]

とおりゃんせが、
ふと、聞きたくなったのでニコニコ動画で検索して聞いてました。

この歌って和製ホラーでよく使われてるようなイメージがありますよね。
あとは、信号とか。

実は、この歌の歌詞
とおりゃんせ、とおりゃんせ
の部分しか覚えてなかったり。

でもメロディーだけはちゃんと口ずさめてました。

改めて聞くと、こう惹きつけられるような感じがあります。
日本の童謡って不思議な魅力があるのが結構あっていいですよね。

拍手[0回]

ネギぼーずさんから頂いた情報を元にもう一度資料を集め直してみました。

その結果使う薬草は変更となりました。

ボタンボウフウ、海岸に生える薬草だった・・・。
幻想郷に海はないよ・・・。

もうちょっと資料に目を通しておくべきでしたね。

とりあえず、新しく採用した薬草はジャノヒゲです。
結構どこにでも生える、って感じですので問題はないでしょう。
なんでこの草を選んだか、っていうと、
根っこを使う、って部分がびびっ、と来たから。
というか、ボタンボウフウもそういった理由なんですけど。


あと、ついで、という感じで、
ルーマニアの子守唄も調べてみたり。

とりあえず、Wikipadieにルーマニア語で子守唄をどういうか、があったので、
それ(de leagan)を元にYoutubeで検索をかけてみました。
久しぶりに世話になって調べるのがルーマニアの子守唄だとは思いもしませんでした。

一番上にあったのは多分、ですが最近の歌だと思います。
伝統的なのもありましたが、個人的には最近の歌っぽいやつの方が好きだったり。

ただ、スカーレット姉妹関係で使うなら伝統的な歌ですよね。
なんとなく悲しげな雰囲気じゃなければ素直に使うんですが・・・。
雰囲気重視、ってことで最近の方ので行こう、とも思ってたり・・・。

どうせ、実際に音楽を流すわけじゃないですけど、
やっぱり、元となる資料をどうするか、ってのは結構悩んでしまいます。
・・・最近の歌っぽいやつの方が子守唄っぽいんだけどなぁ。
でも、実はほんとにルーマニアの歌なのか判断できてなかったり。

まあ、実際、書く場面が訪れてから考えましょう。
うじうじ悩みながらも誤魔化しつつ書くのが自分のやり方ですし。

拍手[0回]

カウンター

Present's by ペドロイヤ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
紅雨霽月
HP:
性別:
男性
趣味:
小説、東方
自己紹介:
小説の読み書きと東方が大好きです。
東方で一番好きなキャラはフランドールです。
HPにて東方小説を公開中。



ちなみに、ブログもHPもリンクフリー。

メールアドレス
rainsky★hotmail.co.jp
★を@に変えてください。
リンク
リンク集へ
HP完成に伴いブログ内のリンクは削除。
代わりにHP内のリンク集へのリンクを追加。
最新コメント
[09/13 紅雨 霽月]
[09/12 Valzis]
[06/08 紅雨 霽月]
[06/06 Valzis]
[10/30 紅雨 霽月]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Twitter
Copyright ©  月の下、風に捲られるページ All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]