東方SS書きである紅雨霽月のブログです。
東方やらラノベやらフリーゲームやら日常のことやらジャンルにはあまり捕らわれてないです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
気が付くといつの間にかこのブログも1000ヒットに到達してましたー。
単純計算で大体日に三人くらいの訪問者がいた、ということになります。
クーリエで後書きがある場所として言ってる以外には、
ほとんどどこにもこのブログの存在を明かしてない割には結構多いヒット数です。
まあ、アクセス解析なんかを見てみると、
「東方防衛軍」で引っかかってることが多いみたいですが。
そんなに東方防衛軍のことは話題に上げてないのですが。
そろそろ、ブログの名前を変えたいなぁ、と。
開設した当初は「まあ、適当に付けちゃえ」でこの名前になったわけですが、
とにかく、長過ぎる。
もうちょっと短くわかりやすい名前にしたいな、と。
何がいいかなー。
思いついたらすぐに変えますが、
思いつかなければ多分、ずっとこのままです。
単純計算で大体日に三人くらいの訪問者がいた、ということになります。
クーリエで後書きがある場所として言ってる以外には、
ほとんどどこにもこのブログの存在を明かしてない割には結構多いヒット数です。
まあ、アクセス解析なんかを見てみると、
「東方防衛軍」で引っかかってることが多いみたいですが。
そんなに東方防衛軍のことは話題に上げてないのですが。
そろそろ、ブログの名前を変えたいなぁ、と。
開設した当初は「まあ、適当に付けちゃえ」でこの名前になったわけですが、
とにかく、長過ぎる。
もうちょっと短くわかりやすい名前にしたいな、と。
何がいいかなー。
思いついたらすぐに変えますが、
思いつかなければ多分、ずっとこのままです。
PR
再生してる音楽が途切れまくるくらいパソコンが重かったのでデフラグをかけてみました。
使ったのはフリーソフトです。
Windowsに最初っから入ってるのはあんまり性能がよくないらしいですから。
とりあえず解析させてみると、Dドライブの一割近くが断片化されてました。
・・・といっても一割がどれくらいのものなのかよくわからないんですが。
けど、たぶん、結構ひどい状態だったのでしょう。
デフラグをかけてやると、動作が軽快になりました。
あの処理落ちっぷりはすごかった。
起動直後から挙動が怪しいかったです。
あんまり重要視してなかったデフラグですが、
今回の件でデフラグの重要性を思い知りました。
・・・そういえば、Vistaのデフラグ、ってどこにあるんだろ。
アクセサリフォルダの中にも入ってなかったんですが。
まあ、性能悪いみたいらしいのでどうでもいいですが。
ちなみに、今回使ったデフラグツールは、
「UltraDefrag」というものです。
使ったのはフリーソフトです。
Windowsに最初っから入ってるのはあんまり性能がよくないらしいですから。
とりあえず解析させてみると、Dドライブの一割近くが断片化されてました。
・・・といっても一割がどれくらいのものなのかよくわからないんですが。
けど、たぶん、結構ひどい状態だったのでしょう。
デフラグをかけてやると、動作が軽快になりました。
あの処理落ちっぷりはすごかった。
起動直後から挙動が怪しいかったです。
あんまり重要視してなかったデフラグですが、
今回の件でデフラグの重要性を思い知りました。
・・・そういえば、Vistaのデフラグ、ってどこにあるんだろ。
アクセサリフォルダの中にも入ってなかったんですが。
まあ、性能悪いみたいらしいのでどうでもいいですが。
ちなみに、今回使ったデフラグツールは、
「UltraDefrag」というものです。
崇敬祭で買った『悪魔嬢伝説レミリア ~運命の舞曲~』
初めて聞いた時から、なんとなく聞いたことのある曲調だな、と思ってたんですが、
今日、ふと、その曲調をどこで聞いたのか漠然と思いだしました。
あのダンジョン探索RPG『イストワール』のBGMなんじゃないか、と。
で、調べてみると、確かに、イストワールのBGMを制作したのはARAさんでした。
まさか、すでに曲を聞いたことのある人だったとは・・・。
RPGツクールにはまってた頃と繋がるようなことがあるんですね。
あと、調べてる間に、色々と記憶が蘇ってきました。
初めてやった時は小学生で訳がわからなかったんですよね。
で、ふと、もう一度やりたいな、と思ったのは確か去年ごろだったと思います。
ネットで攻略方法を調べながら頑張ったなぁ。
一度クリアを挫折したゲームが進むと、こう、なんとも言えない気持ちになります。
強い雑魚キャラに、強いボスキャラ、そして、広すぎるダンジョン。
詳しく語られることのないシナリオ、それでも引き込まれていく世界観。
時間があればまた、こういうRPGをやってみたいですね。
特に世界観が好きでした。
こういう、世界観のRPGってなかなか見つからないですよね。
思い浮かぶのと言えば、姉妹作品の「ネフェシエル」くらいですね。
そういえば、ネフェシエルのBGM作曲者さんもARAさんでしたね。
今日はちょっと懐古に浸ってみました。
ゲームくらいでしか懐古に浸れないのはどうなんだろう。
まあ、何か懐古に浸れるものがあるだけいっか。
初めて聞いた時から、なんとなく聞いたことのある曲調だな、と思ってたんですが、
今日、ふと、その曲調をどこで聞いたのか漠然と思いだしました。
あのダンジョン探索RPG『イストワール』のBGMなんじゃないか、と。
で、調べてみると、確かに、イストワールのBGMを制作したのはARAさんでした。
まさか、すでに曲を聞いたことのある人だったとは・・・。
RPGツクールにはまってた頃と繋がるようなことがあるんですね。
あと、調べてる間に、色々と記憶が蘇ってきました。
初めてやった時は小学生で訳がわからなかったんですよね。
で、ふと、もう一度やりたいな、と思ったのは確か去年ごろだったと思います。
ネットで攻略方法を調べながら頑張ったなぁ。
一度クリアを挫折したゲームが進むと、こう、なんとも言えない気持ちになります。
強い雑魚キャラに、強いボスキャラ、そして、広すぎるダンジョン。
詳しく語られることのないシナリオ、それでも引き込まれていく世界観。
時間があればまた、こういうRPGをやってみたいですね。
特に世界観が好きでした。
こういう、世界観のRPGってなかなか見つからないですよね。
思い浮かぶのと言えば、姉妹作品の「ネフェシエル」くらいですね。
そういえば、ネフェシエルのBGM作曲者さんもARAさんでしたね。
今日はちょっと懐古に浸ってみました。
ゲームくらいでしか懐古に浸れないのはどうなんだろう。
まあ、何か懐古に浸れるものがあるだけいっか。
夜の九時半、朝の三時に起きる、という生活を送ってますが、
何故だか、最近は二時に目が覚めることが多いです。
あんまり早く起きすぎても眠気が早い段階で襲ってきそうなので二度寝してますが、
なんなんでしょうかねー?
睡眠時間五時間半は長過ぎる、
四時間半にしろ、ということなんでしょうか。
けど、そんなことしたら、人間に必要な睡眠時間の半分より少し多い程度しかないのですが。
人間、って確か八時間くらいは寝る必要がありましたよね?
連日の眠気はこいつが原因なのかー?
それとも、単にやる気、という名の気力が足りないだけなのかー?
まあ、どっちにしろ、五時間半の睡眠時間じゃないと、
やりたいこともやるべきことも出来ないんですよねー。
もしかしたら、一時間早く起きるのは遊ぶ時間を体が求めてるのかも・・・。
いや、まさか、ね・・・。
何故だか、最近は二時に目が覚めることが多いです。
あんまり早く起きすぎても眠気が早い段階で襲ってきそうなので二度寝してますが、
なんなんでしょうかねー?
睡眠時間五時間半は長過ぎる、
四時間半にしろ、ということなんでしょうか。
けど、そんなことしたら、人間に必要な睡眠時間の半分より少し多い程度しかないのですが。
人間、って確か八時間くらいは寝る必要がありましたよね?
連日の眠気はこいつが原因なのかー?
それとも、単にやる気、という名の気力が足りないだけなのかー?
まあ、どっちにしろ、五時間半の睡眠時間じゃないと、
やりたいこともやるべきことも出来ないんですよねー。
もしかしたら、一時間早く起きるのは遊ぶ時間を体が求めてるのかも・・・。
いや、まさか、ね・・・。